稀世花 7 日前1 分お稽古場での常識-立ち姿立ち姿はすべての動作の基本型です。 美しい立ち居振る舞いをするには、 何よりも正しい姿勢でいることです。 心:静める 眼:顎を引き頭部を天に引あげる 背:肩甲骨を内側に寄せ肩の力を抜く 足:両足を揃える(つま先) 手:指を伸ばし揃える
稀世花 8月2日1 分稽古場での礼儀-玄関でピンポーン 「は~い」ガチャ 扉が開く前に「名乗りましょう」 扉が開いて 先生のお顔が見えたら 先生より先にご挨拶しましょう。 ご挨拶は、目下の人(若い方)から 目上の人に(年上の方)
稀世花 7月22日2 分1.挨拶をしましょう。「おはようございます。」:玄関で 「ざいます」が付くので「丁寧語」挨拶の中でも 「おはようございます」は敬語なので目上の人に使えます。日本舞踊の世界(業界では)いつでも 「おはようございます。」 ※歌舞伎の世界で裏方さんたちが、出番前の練習のために早く楽屋入りしている役者さ...
稀世花 7月5日1 分DX化とIT化DXとはデジタルトランスフォーメーションの略です。経済産業省の定義を引用すると「企業がビジネス環境の激しい変化に対応し、データとデジタル技術を活用して、顧客や社会のニーズを基に、製品やサービス、ビジネスモデルを変革するとともに、業務そのものや、組織、プロセス、企業文化・風土...
稀世花 6月24日1 分足袋カバー他人のお宅へ着物で訪問するとき玄関で履物を揃えるときに 足袋カバーを脱ぎます(^^)/ 「えっ足袋カバー?」とお思いの方・・・ 足袋で移動するとほこりや汚れが付きます。 電車移動だと誰かの靴とぶつかったり、階段等で汚れたりします。足袋の上にカバーを履いて移動してお宅に上がっ...
稀世花 6月24日2 分お月謝・チケット代金日本舞踊に限らず 習字・書道・華道・お琴・など礼儀を重んじる 日本の伝統的な習い事の場合は、 師匠を敬う気持ちを「綺麗なものをお渡しする」ことで表してきました。ですから、お月謝は、「新札」この世界(伝統的な習い事の世界)「常識」一般常識とは違います。...
稀世花 2021年12月30日1 分他人の家に初めて訪問するときに素足はNG! 初対面に素足(裸足で)お稽古場や他人の家に上がるのは 非常意識です。 昔、裸足でわらじの人でも足を洗ってから家に上がる。 でしょ? って 私も見たことないけど(苦笑) 裸足で靴を脱ぐのは、汚い印象を与えます。 靴を脱がないならOK(^^)v 靴下。ストッキング。...