top of page


花伎舞踊研究所
オンラインで日踊「楽しい日本舞踊教室」花伎舞踊研究所
「埼玉県の日本舞踊教室」花伎舞踊研究所で対面式お稽古を継続実施
2023年(令和5年)12月10日(日)花伎舞踊研究所主催「彩りの祭典」日本舞踊公演 開催決定!

気軽に楽しい日本舞踊をご一緒に
.png)
HOME
彩の祭典
彩の祭典
HOME
1/3
┃まずは楽しむことから・・・
花伎舞踊研究所(日本舞踊教室)では日本舞踊の基本や所作をしっかり学びます。
基本を学ぶことで和服での立ち居振る舞いを美しく無駄のない動きを身に着けることになります。
また作品のお稽古を効率よく学ぶためです。作品のお稽古では古典・童謡・歌謡曲とジャンルも豊富です。
身近な曲で楽しみながら古典と現代の創作舞踊を練習できます。
目的は美容や健康維持・伝統文化の伝承や日本文化「和」の継承など多様性を尊重するお教室です。
花伎舞踊研究所では伝統芸能の古き良き知恵を現代のIT化と共に常に進化しております。
花伎舞踊研究所のホームページでは、アナログな作業からデジタルに変換されている
現代のスピードに困惑されている方にも優しい解説とご案内を目指しています。
まずは、楽しむことから始めてみませんか?
対面式・オンラインとご自身のライフスタイルにあわせて「和」を楽しみましょう。
┃メニューの説明から・・・
※モバイルでご覧の方

ここにメニューがあります。
ご自身に必要な情報が見つかれば幸いです。
不明点などありましたら お問合せください。
・体験申込の内容詳細(体験が不安な方への詳細)
・体験メニュー:対面式/オンライン
・持ち物リスト
・よくあるご質問
・お稽古予約状況
・お稽古場位置情報
・オンラインサポート依頼
・料金案内
・体験申込(公式LINE)
・体験申込(Googleフォーム)
・花伎舞踊研究所の概要
・商標登録「花伎:シンボルマーク」
・ 花伎稀世花 代表紹介:経歴
・オンライン日舞の確立
・花伎のDX化とIT化など
※今、ご覧頂いているページがホームです。
「分かってるよ~」(笑)
「まぁ そう言わずにゆっくりご覧になってください。」
当方といたしましては、全ページをご覧頂きたいのですが
知りたい情報をいち早く「どこに」記載してあるかわかりやすくしたいと心がけております。
PC版をご覧の方は、画面左横にもメニューがあります。
PCやモバイルなどを使い慣れている方は先にお進みください。
デジタル化で情報取集に少しでも不安がある方のために
「メニューの説明」ご用意しております。
ゆっくり内容をご覧になってください。
ほか不明点などありましたらお問合せください。 稀世花
体験のお問合せ・ご質問
・(公式LINE)・Googleフォーム
「オンライン日舞プロジェクト」
オンラインヘルプ依頼
オンラインデモ依頼
・業者様用問合せ
・リンクに関して
🕊トピックス

英語でlesson:オンライン限定💛
オーストラリア在住のJunkoサン
と3者リモートで「和の常識」から
お稽古出来ます。
(英訳中)

書道家が作るミニ表札
こんなのが欲しかった~💛
住宅兼店舗の扉に~
ちょっと見て~こんな感じ♪
花伎舞踊研究所 基本情報 代表 花伎 稀世花 本部 所在地:埼玉県 春日部市 大枝 826番地 メゾン千間台Ⅰ-101 電話番号:05052739898 / FAX:0487315573
bottom of page