top of page


花伎舞踊研究所
オンラインと対面式で「楽しい日本舞踊教室」
「埼玉県の日本舞踊教室」花伎舞踊研究所が「オンライン日舞で世界へ」
2023年(令和5年)12月10日(日)花伎舞踊研究所主催「彩りの祭典」日本舞踊公演 開催決定!
.png)

「活動報告」日本舞踊発表
.png)
🕊ギャラリー:「いろいろ」活動報告~☆
活動報告を画像で仕分けしました。
準備中のページもありますが過去のデータ整理中です。
終わったから終わりでは無く「終わりは始まり」
過去を整理整頓することで新しい発見もあります。
お時間のある時にゆっくりご覧になってください。
会員さんのためのページでもあります💛
ギャラリーメニュー
・若奈会
・伝統文化こども日本舞踊
・彩りの祭典 舞踊公演
・訪問依頼/出演依頼の報告
・新年会
・会員の顔
2004年(平成15年)3月1日 改名 花伎舞踊研究所[花伎会]
伝統文化こども日本舞踊教室の報告をまとめてあります。
興味のある方は、約20年前の話ですが是非ご覧ください。
花伎舞踊研究所では次世代への伝承。歴史と文化の継承に重きをおいております。
・2003年(平成15年)・2006年(平成18年)
・2010年(平成22年)・2014年(平成26年)
・2018年(平成30年)・2023年(令和5年)予定
年度ごとに仕分けしてあります。
発表会の報告
訪問・出演依頼
ボランティア
介護施設などの訪問
ディナーショー
チャリティーコンサート

活動報告
を画像で報告
どこへ行くの?
どこで踊るの?
訪問依頼・出演依頼から
アルバム~1
14年前の記録~現在
過去があるから
現在があります。
アルバム~2
ここまで過去をきちんと整理している人居るのかな?
芸歴○○年とか 発足○○年とか…
もちろん 実績と経験年数は必要だけど
「長くやっているから 偉い」わけでは無いと言いたい。
内容だと考えます。
きちんと過去を整理できるから前に進める
その時 その時を大切に
このギャラリーを見て花伎の人柄が伝われば幸いです。
bottom of page